-
DCF stuff sack L
¥6,800
■ DCF stuff sack L dyneema composite fabric White 1.0oz Black 1.0oz Orange 0.8oz DCF tape (防水処理済み) ⚫︎size about 33cm × 24cm 4L ⚫︎weight about 12g ■シンプルなマチ無し巾着スタッフサック。 もちろんマチがあった方が中が見やすいし、使いやすいです。 しかし、その分縫製やテープ処理、ボンディング等の工程が増えます。 その分、故障や剥がれの外因になって水漏れのリスクが増えます。 防水性が必要な下部はシンプルにし、シーム処理。 巾着型なので、それほど防水性が求められない 上部はカラーの生地で作製し、視認性をあげました。(上部の縫い目はシーム処理されていません) 4Lは細々した小物をまとめたり、 下山後のお風呂セットや ダウンウェアの圧縮袋、 数泊分の山ごはん食材や行動食入れなどなど、、 幅が24cmなので、エアマットなど平たく収納して バックパックの背面に押し込むのも。 開口部のカラー違いで、色分けするのも良いと思います。
-
DCF stuff sack M
¥4,900
■ DCF stuff sack M dyneema composite fabric White 1.0oz Black 1.0oz Orange 0.8oz DCF tape (防水処理済み) ⚫︎size about 24cm × 16cm 1.5L ⚫︎weight about 8g ■シンプルなマチ無し巾着スタッフサック。 もちろんマチがあった方が中が見やすいし、使いやすいです。 しかし、その分縫製やテープ処理、ボンディング等の工程が増えます。 その分、故障や剥がれの外因になって水漏れのリスクが増えます。 防水性が必要な下部はシンプルにし、シーム処理。 巾着型なので、それほど防水性が求められない 上部はカラーの生地で作製し、視認性をあげました。(上部の縫い目はシーム処理されていません) エマージェンシーキットやトイレキット、 着替え、夏用保温着入れ。 日帰りの食事や行動食入れなどなど、、 いくつあっても良いサイズのスタッフサック。 開口部のカラー違いで、色分けするのも良いと思います。
-
triangle sack (dyneema®︎×DCF hybrid) トライアングルサック
¥3,200
■triangle sack (Dyneema®︎×DCF hybrid)トライアングルサック •カラー ブラック Dyneema 1.0oz DCF hybrid •サイズ 1sizeのみ 長さ 約22.5cm 幅上部 約12cm 幅下部 約3cm 重さ 平均 6g 下部の生地の変更のみで 通常のtrianglesackと仕様は同じになります dyneema composite fabric(DCF ダイニーマ) とDCF hybridを使用した 三角形のスタッフサックになります。 下部をDCF hybridに変更。 また、強度のあるポリエステル生地内側に配置してより強度のある使用に変更しました。 よりペグ専用ケースとして安心してお使いいただけると思います。 一つの動作で開閉ができ、 口広なので中が見やすい作りになってます。 Dyneema®︎の特徴の透け感がある為 中の状態が見やすいです。 ※作成時にシワや折り目ができてしまいます。 ご了承下さい。 □開閉システムについて ※stuff sack Mも同じ開閉システムになっています。 コードロックと生地がテープにより一体となっているので、 普段通りに持ち手(黒のテープ部)を持って頂いてコードロックを摘んで開けて頂ければ一つの動作でスタッフサックを開けられます。 詳しくは写真、又はInstagramで動画が有りますので、そちらをご確認下さい。 ほんのわずかな手間ですがストレスが軽減されると思います。 •コードロック スプリング部に土や泥などゴミが入りにくい仕様のコードロック採用 •コード リフレブティクコード使用 最初はハリが有りますが使用していくうちに、白く経年劣化していき、しなやかになっていきます。 ※今後、生地については変更する恐れが有りますので、ご了承下さい。
-
triangle sack (dyneema®︎) トライアングルサック
¥3,000
■triangle sack (Dyneema®︎)トライアングルサック •カラー ホワイト Dyneema 1.0oz グリーン Dyneema 1.43oz •サイズ 1sizeのみ 長さ 約22.5cm 幅上部 約12cm 幅下部 約3cm dyneema composite fabric(DCF ダイニーマ) を使用した 三角形のスタッフサックになります。 一つの動作で開閉ができ、 口広なので中が見やすい作りになってます。 Dyneema®︎の特徴の透け感がある為 中の状態が見やすいです。 軽量なペグのスタッフサックとして 山ごはんが好きな方はカトラリーケースとして 歯ブラシセット入れなどにも良いと思います。 ※作成時にシワや折り目ができてしまいます。 ご了承下さい。 □開閉システムについて ※stuff sack Mも同じ開閉システムになっています。 コードロックと生地がテープにより一体となっているので、 普段通りに持ち手(黒のテープ部)を持って頂いてコードロックを摘んで開けて頂ければ一つの動作でスタッフサックを開けられます。 詳しくは写真、又はInstagramで動画が有りますので、そちらをご確認下さい。 ほんのわずかな手間ですがストレスが軽減されると思います。 •コードロック スプリング部に土や泥などゴミが入りにくい仕様のコードロック採用 •コード リフレブティクダイニーマコード使用 最初はハリが有りますが使用していくうちに、白く経年劣化していき、しなやかになっていきます。 •ホワイト1.0oz しなやかさが有り、ペグ以外にもカトラリー収納などにも適していると思います。 •グリーン1.43oz よりハリが有り、ホワイトよりも厚い生地なので強度を求める方向けです。 ※今後、生地については変更する恐れが有りますので、ご了承下さい。
-
shoulder Pocket
¥5,200
■shoulder Pocket ショルダーポケット dyneema gridstop 210D nylon black powerstretch mesh 210D nylon taffeta ⚫︎size - 全体 18cm × 9.5cm スマートフォンポケット 約16cm × 8.5cm × 1.4cm ⚫︎weight - 約 25g ■スマートフォンポケットと サングラスやちょっとした行動食、 日焼け止めや虫除け、 温度計やバードコール等、 細々した物を入れられる ストレッチメッシュポケットを合わせた 軽量ショルダーポケットです。 ※ショルダーハーネスの状態により スマホポケットが使用しづらい場合があります。 その場合、下側のベルクロを緩めて取り付ける。または下側ベルクロはは巻き付けず、 代わりに本体下のショックコードをハーネスに取り付けて使用して下さい。(写真4枚目参照)
-
stuff sack M スタッフサック
¥2,700
SOLD OUT
■stuff sack M スタッフサック •カラー Yellow 30D シルナイロン Blue 30D シルナイロン Coyote 30D シルナイロン Orange 30D シルナイロン Green 30Dシルナイロン •サイズ 容量 約5L 横 約24cm 縦 約16cm 高さ 約22cm (中に収納した状態で14cm) 重さ 平均15g 30Dのシルナイロンを使用したスタッフサックになります。 一つの動作で開閉ができ、 口広なので中が見やすい作りになってます。 30デニールのリップストップ・ナイロンにシリコンを両面コーティングかつ染み込ませたもの。 しなやかさと強度のバランスのとれた生地になっています。 3シーズンの着替え入れに 細々した小物をまとめて クッカーや食事をまとめてフードバックに □開閉システムについて ※triangle sack Dyneem®︎も同じ開閉システムとなってます。 コードロックと生地がテープにより一体となっているので、 普段通りに持ち手(黒のテープ部)を持って頂いてコードロックを摘んで開けて頂ければ一つの動作でスタッフサックを開けられます。 詳しくは写真、又はInstagramで動画が有りますので、そちらをご確認下さい。 ほんのわずかな手間ですがストレスが軽減されると思います。 •コードロック スプリング部に土や泥などゴミが入りにくい仕様のコードロック採用 •コード リフレブティクコード使用 ※カラビナ、マイクロコードは付属しません ※作成時にシワや折り目ができてしまいます。 ご了承下さい。 ※初期のほつれを防止するために生地を一つ一つ 〝熱カット〟しています。 ※防水生地ですが、縫い目のシーム処理等はされていません
-
stuff sack S スタッフサック
¥2,350
■stuff sack S スタッフサック •カラー Yellow 30D シルナイロン Blue 30D シルナイロン Coyote 30D シルナイロン Navy 30D シルナイロン Green 30D シルナイロン Orange 30D シルナイロン •サイズ 容量 約2l 横 約19cm 縦 約11cm 高さ 約14.5cm (中に収納した状態で9cm) 重さ 平均10g 30Dのシルナイロンを使用したスタッフサックになります。 一つの動作で開閉ができ、 口広なので中が見やすい作りになってます。 30デニールのリップストップ・ナイロンにシリコンを両面コーティングかつ染み込ませたもの。 しなやかさと強度のバランスのとれた生地になっています。 電子機器やファーストエイドキット入れ、 日帰りのフードバックに。 トランギアのメスティン(レギュラーサイズ)がちょうど良く入ります。 □開閉システムについて ※triangle sack Dyneem®︎も同じ開閉システムとなってます。 コードロックと生地がテープにより一体となっているので、 普段通りに持ち手(黒のテープ部)を持って頂いてコードロックを摘んで開けて頂ければ一つの動作でスタッフサックを開けられます。 詳しくは写真、又はInstagramで動画が有りますので、そちらをご確認下さい。 ほんのわずかな手間ですがストレスが軽減されると思います。 •コードロック スプリング部に土や泥などゴミが入りにくい仕様のコードロック採用 •コード リフレブティクコード使用 ※カラビナ、マイクロコードは付属しません ※作成時にシワや折り目ができてしまいます。 ご了承下さい。 ※初期のほつれを防止するために生地を一つ一つ 〝熱カット〟しています。 ※防水生地ですが、縫い目のシーム処理等はされていません
-
mini pouch ミニポーチ
¥1,400
■mini pouch ミニポーチ •カラー Green、Orange、Yellow、Blue 30Dシルナイロン Black X-pac sl07 •サイズ 1sizeのみ 縦 10㎝ 横 14㎝ 小物を入れるミニポーチです。 ポケットティッシュや名刺、カード類が無理なく入るサイズ。 耳栓やコード等など細かな物を収納するのにべんりです。 防水性はありませんが、滑らかで開閉しやすいYKKの#3ジッパーを使用 ライターはBIGスリムになります ※Blackのみ生地にハリがあり